少々「過激」に...。:エレクトーンデモンストレーター宮内康生の独り言。:So-net blog
SSブログ




少々「過激」に...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

突然ですが...。(と言う「書き出し」が多い、このブログです...。)

・「キーボードパーカッション」で。
・カスタネットの音色を全鍵盤に「アサイン」をする。
・そのカスタネットの「音量」「チューニング」、
 そして「リバーブ」を「それなりに」調整する。
・クラッシック以外の「オルガン系の音色」を使う曲で、
 「オルガンの「クリック音」」として、
 ↑これを使用する。



↑これに付け加えて...。↓



「曲の「キメ」」や、「入ると楽しいと思われる箇所」には、
「キーボードパーカッション」は、
・一つの設定(つまり「USER 1」)だけでは無い。
・「LOWER」と「PEDAL」の「両方」を使えば、
 例えば「USER 1」「USER 2」を「一緒に」使う事が可能なので、
 「1つの鍵盤で「2つのキーボードパーカッション」の音色」
 を使う事が出来るので、
 例えば、「カスタネット以外で」、
 その「オルガンの「クリック音」」として使う事が出来そうな、
 他の打楽器を「同様にあれこれ調整」して、使う。





《例》
「ドレミ」と演奏する場合、
・「USER 1」は、上記のカスタネット。
 「USER 2」は、「ドレミの「ミ」だけ」
 その「カスタネット以外」の他の打楽器の
 「同様にあれこれ調整」した物を「アサイン」する。

こうする事で、
「ドレミ」と演奏した「だけで」、
「ミ」だけ「アクセント」が付いた様に演奏出来ます。





いつもながら、「文章だけ」の音色の設定の説明は、
上手く伝わるかどうか、心配です...。

でも...。

ここからは「少々過激な書き方」をしてしまいます、が...。






これ位の「「創意工夫」の「アイデア/発想」」が出来なければ、
このお仕事、とってもやってられる物では有りません。

そして、
これ位の事に、
(本当に、「たったこれ位」の事なのに)
「よくやる。」
と(私の事を)バカにするのは、自由だけど、
でも、
これ位の事の「創意工夫」を、
・「出来るか?出来ないか?」。
・より数多く「持って居るかどうか?」。
は、本当、大切な事だと思います。



ましてや...。



「エレクトーンを演奏する事」
「エレクトーンを説明する事」
が仕事なのに、
平気で、
「エレクトーンでは「H社のオルガンの音」は出せません。」
等と言わないで欲しい物です...。



そう...。



「STAGEA」に限らず、
「歴代のエレクトーンの機種」で、
それぞれ、「H社のオルガンの音」の様なオルガンの音は、
きちんと出せました。
↑こんな「創意工夫」を「しなくても」、出せました。



そもそも



とタイピングして、
もうこれ以上だと「過激過ぎる」と思うので、
以下は、もう、多くを語らず、これで...。


{み}



《追記》
これを書かせて頂きながら、
以前、【HS-8】で「カラスの鳴き声」を作り、
それを使った「物語の弾き語り」をして居た
エレクトーンデモンストレーターの後輩が居て、
「なるほど...。」
と感心するのと同時に、
「私だったら、こうしたな...。」
と、すぐに「その音色の作り方」を「分析」して、思いました。
もし、この時、
「よくやる。」
と思ったら、もう、そこで「終わり」なのです...。
ですよね...?

今のエレクトーンは、
「なんでも出来る」
「何の音色でも出せる」
けれど、
そこへ「+α」をしてみる事、
これって、本当に、大切だと思うのですが、
如何でしょうか?{み}



《追追記》
ちょっと話は変わりますが、
「下鍵盤(「LOWER鍵盤」)」の「最低音域」を
「手のひら」で叩きながら、
「どうすれば、これを「汽車が走る音」に出来るか?」
を考えてみたら、面白いと思います。

ただ、「細かい音符=8分音符」で叩くのでは無く、
例えば、
・「汽車が出発する時」や「停車する時」は、
 「どう言う風に(鍵盤を)叩けば良いか?」
とか、
・「「何の音色で」↑これを演奏すると良いか?」
とか、
又、
・「踏切を通過する時」。
・「鉄橋を渡る時」。
・「(↑こう演奏しながら)「汽笛」や「警笛」は、どうするか?」。
それに、
・「↑これを、どうすれば「汽車」では無く「電車」になるか?」
・「(同様に)どうすれば、「銀河鉄道」等、
  「別の」列車に出来るか?」
等等等、
どうぞ、「自由な発想」と「創意工夫」で、
お試し下さい...。
勿論、
「↑これを「曲のイントロ/エンディング」で使用する事」
も考えながら...。

その昔(ずっとずっと昔)、
私自身へ頂いた、
私の演奏を聴いて下さった某先生から頂いたとても「貴重な御意見」、
そして、私自身「長年ずっと心掛けて居る事」を、
↓ここに書かせて頂いておきます...。

「宮内君、「効果音」は、所詮「効果音」でしか無いんだよね...。
 それをきちんと「演奏する曲の中で活かして」、初めて、
 「音楽的効果音」になって
 「意味の有る事(=必要な音)」になるんだよ...。」

流石で、本当に貴重なお言葉です...。{み}



=====-=====-=====-=====-=====-=====-=====

このブログは、
私、宮内康生の所属していた
「ヤマハ(株)」「(株)ヤマハミュージックジャパン」
とは一切関係無く、
独自に管理運営して居る物です。

開設当初から、「nice!/コメント/トラックバック」等の受付は、
無い方向で管理運営させて頂いております...。
申し訳ございませんが、
何卒、御了承下さいます様、お願い申し上げます。

このブログの「画像を含む全ての内容」の、
無断転記や複写をお断り申し上げます。 {み}

=====-=====-=====-=====-=====-=====-=====







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。