エレクトーンデモンストレーター宮内康生の独り言。:So-net blog
SSブログ




たったこれだけの事なのに...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

突然ですが...。(と言う「書き出し」が多い、このブログです...。)

※「ORGAN(=PIPE ORGAN)」の音色を作るとします。
 (右手(=「UK」)での演奏を想定します。)

<1-1.>
「ORGAN FLUTE」の「16'」と「4'」を使った物。


<1-2.>
「ORGAN FLUTE」は「16'」だけにし、
「ORGAN FLUTE」の「4'」の代わりに、
(「UK1」又は「UK2」で)
「RECORDER」を選び、「4'」にし、
(忘れずに)「VIBRATOを「USER」にし、
その「DEPTH」の数値を「0(ゼロ)」にした物。
(↑つまり、「ビブラートを掛けない=ノンビブラート」にセットします。)
(「BRILLIANCE」は、どうぞお好きな様に...。)

【注意1.】
<1-1.><1-2.>共に、
「ORGAN FLUTE」の「EFFECT」を「OFF」、
つまり「何も「EFFECT」が掛かっていない状態」にして下さい。

【注意2.】
この<1-1.><1-2.>共に、
「ORGAN FLUTE」の「音の立ち上がり=ATTACK」は、
「それなりに「無い」状態に=お好きな様に」して下さい。

【注意3.】
<1-2.>の「RECORDER」の音量は、
<1-1.>の「ORGAN FLUTE」の「4'」を足した場合と
「同じ位の状態」にして下さい。



さて...。

↑この<1-1.><1-2.>を
それぞれ、弾き比べてみて下さい。


弾き比べてみた方々が「全員」、
「<1-2.>が好き」とおっしゃられるとは思いませんが、
でも、
きっと、
「<1-1.>が好き」とおっしゃる方よりも、
「<1-2.>が好き」とおっしゃる方の方が、ずっと多いと思います...。



とっても単純な考え方で、
「ORGAN FLUTE」の「4'」を使う所を、
「「RECORDER」の「ノンビブラート」」にしてみる、
つまり、
「似ている違う音色」を見付けて「置き換えた」、
ただこれだけなのに、
こんなに違う「ORGAN(=PIPE ORGAN)」の音色を作る事が出来ました。



思えば...。



長年(本当に「長年」です)
私の講座やレッスンで、
「「音色の名前」で「覚える=記憶する」のでは無く、
 「音色の特徴」で「覚える=感覚的に掴む」事が第一」と、
伝えて来ました。

例えば、
<「FEET」を変える>
・「TRUMPET=「8'」」と、
 「TROMBONE=「16'」」の「FEET」をそれぞれ
 「16'」と「8'」にするだけで、
 「TRUMPETがTROMBONE」や、
 「TROMBONEがTRUMPET」として使用する事が可能になる事に気付く事。
<使う場所を変える>
・「TREMOLO STRINGS」は、
 「PEDAL(=BASS鍵盤)」で使用すると、
 「TREMOLO CONTRABASS」として使用する事が可能になる事とか、
 「CONTRABASS系の音色」は、
 「UK」「LK」で使用すると、
 「STRINGS系」や
 「VIOLIN/VIOLA/CELLO」として使用する事が可能になる事に気付く事。
等、等、等、です...。



「音色作り」は、
「難しい。」
とか、
「出来ない。」
とか、
何もせずにそう思わないで、
ちょっとした工夫だけで、
「自分で「作った音・工夫した音」で演奏する楽しみ」に繋がります...。


今日の内容を、
是非、お試し頂ければと思います...。


{み}



《追記》
更に、↓こんな「工夫」も可能です。

<1-3.>
<1-2.>の状態で、
「「RECORDER」の「ノンビブラート」」を
「C(=CENTER=真ん中)以外に」してみましょう。

例えば、「R3」とか、
例えば、「L3」とか、
にしてみると、かなり「ORGAN FLUTE」の「16'」と
「分かれた・離れた」状態になり、
「ORGAN FLUTE」の「16'」も、
「RECORDER」の「4'」も、
それぞれ「聞き易い・聴き易い」状態になったと思って頂けると思います。

更に更に、↓こんな風にしてみましょう。

<1-4.>
<1-3.>の状態で、
「ORGAN FLUTE」は「16'」と
「「RECORDER」の「ノンビブラート」」の
「REVERB」の「掛け分け」をしてみましょう。

(ここから「FEET数」だけで書いて行きます。)
例えば、
「16'」を「24」にし、「4'」を「8」にするとか、
その逆で、例えば、
「16'」を「8」にし、「4'」を「24」にするとか、
「REVERB」の「掛け分け」をしてみましょう。

こう言う「掛け分け」、
「16'」の方が「24」=低音が良く響く
「4'」の方が「24」=高音が良く響く
と、この「PIPE ORGAN」自体の「表情」が変わる事を
感じて頂けると思います。

ここで、もう一度、
これらの<1-1.><1-2.><1-3.><1-4.>を
それぞれ、弾き比べてみて下さい。

さて...。

本当は「更に更に更に」と、
まだまだ有る「工夫」に触れたいのですが...。

でも、この先は、どうぞ私の講座やレッスンで...。{み}



《追追記》
↑上記の「ORGAN(=PIPE ORGAN)」とは違う、こんな御紹介です...。
<2-1.>
「UK1」と「UK2」に、それぞれ「CLARINET 1」を選択します。

そして、
「UK1」「UK2」の両方共、
(忘れずに)「VIBRATOを「USER」にし、
その「DEPTH」の数値を「0(ゼロ)」にした物。
(↑つまり、「ビブラートを掛けない=ノンビブラート」にセットします。)
(「BRILLIANCE」は、どうぞお好きな様に...。)

次に、
「UK1」の「CLARINET 1」を「16'」に、
「UK2」の「CLARINET 1」を「4'」にセットします。

↑これだけで、
「足踏みオルガン」「リードオルガン」の様な、
そんな音色になります。

今の時季の曲(「きよしこの夜」等のクリスマスソング)は勿論、
是非「童謡(例えば「赤とんぼ」「夕焼け小焼け」等)を
演奏なさってみて下さい...。

なかなか味の有る、良い音色だと思いますが、
如何でしょうか?

気に入って頂ければ幸いです...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。