仕事(4)伝えたい、この思い。:エレクトーンデモンストレーター宮内康生の独り言。:So-net blog
SSブログ




仕事(4)伝えたい、この思い。 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

こんな【問題】、如何ですか? [仕事(4)伝えたい、この思い。]

【問題】
「ORGAN FLUTE」で、
「16'」と「2 2/3'」を共に「目一杯」入れただけの組み合わせの
レジストを作ったとします。

このレジストに「合う」曲(その曲名)を下記に書き出しなさい。


{み}



《追記》
この【問題】の【答え】は、どうぞ私の講座やレッスンで...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

進化の「過程」...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

突然ですが...。(と言う「書き出し」が多い、このブログです...。)

「STRINGS 8'」が、
「もっとバイオリンに近かったらなぁ...。」
とか、
「オーケストラの「ストリングス」に近かったらなぁ...。」
と言う「夢」が、実現し...。

【音色の向上】



「FLUTE 8'」が、
「本物に近いだけで無く、
 ビブラートや「音質の変化」が出来たらなぁ...。」
と言う「夢」も、実現し...。

【ディレイビブラート】
【タッチビブラート】
【イニシャルタッチ】と【アフタータッチ】
【ホリゾンタルタッチ】
【バーチャルアコースティック音源】



「「リズム」と一緒に演奏出来たらなぁ...。」
と言う「夢」も、実現し...。

【リズムボックス】後に【プリセットリズム】



「「自分で」リズムを作れたらなぁ...。」
「その曲と「同じドラムのパターン」で演奏出来たらなぁ...。」
と言う「夢」も、実現し...。

【リズム・パターン・プログラム】
【リズム・シーケンス・プログラマー】



「音色が、「もっと」楽しく、面白く、変化したらなぁ...。」
と言う「夢」も、実現し...。

【サスティン】
【リピートスピード】



「↑これが、「もっともっと」効果的に、変化したらなぁ...。」
と言う「夢」も、実現し...。

【(ディレイ・フランジャー等の)エフェクト】



そして...。



「演奏中、↑これらの事が「瞬時に」変更出来たら良いのになぁ...。」
とか、
「演奏だけに集中」出来たらなぁ...。」
とか、
「自分で作った「レジストレーション」を、
 簡単に、他のエレクトーンででも「使える」様に出来たらなぁ...。」
と言う「夢」も、実現し...。

【音色を「ボタン」化】
【音色群の「ON/OFF」=「アンサンブルボタン」】
【レジストレーション・メモリー】
【各種記憶媒体でデータ保存】



↑これらが「夢」だった時代...。

「どうやったらそれを補えるか」を工夫した事、
凄く役に立つ筈です。

そして、それは、この先、どんなにエレクトーンが進化しても、
凄く役に立つ筈です。



「楽器が便利になった分、それに甘んじる事なかれ...。」


{み}



《追記》
【E-70】の時、私の周りでは、
「レジストを書いておく用紙=そのデザイン」を作る事が流行りました。

様々な「ボタン」や「つまみ」の状態」を書き留めておく際、
「ノートに走り書き」では「曖昧(あいまい)」なので、
それを書いておく「用紙」をデザインしました。

それはそれで楽しかったのですが...。

でも、やがて、「書き留めておく」より、
「しっかりと記憶した方が良い」事に気が付き...。

沢山の曲の、それぞれの「設定」を忘れない為に、
毎日、それらの曲を弾く事をし...。

弾く事をしながら、それらの曲は「変化」「変更」され...。

それは、結果、日々の「進歩」は少なく小さい物だったとしても、
「弾き続ける事」の大切さを、痛感する事になり...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

簡単「移調」奏...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

「ORGAN FLUTE」の「8'」だけで、
レジストレーションメモリー。
(ここでは「メモリー番号1」とします。)

次に、
「ORGAN FLUTE」の「5 1/3'」だけで、同様に、
レジストレーションメモリー。
(ここでは「メモリー番号2」とします。)


↑これで「何か」を「ベースを使わないで」を演奏します。
「メモリー番号1」で演奏した後、続けて
「メモリー番号2」で演奏すると、
あ~ら不思議、簡単に「移調」奏が出来ました...。

残念ながら「PEDAL=足鍵盤」には「ORGAN FLUTE」が無いので、
↑これが出来るのは「UPPERとLOWER鍵盤」だけでですが...。


移調!

じゃなかった、
以上!


{み}



《追記》
↑これ、
「オルガン」を良く御存知でも、
「何故、これで移調奏が出来るのか?」
が解らない方、多いです...。

この先は、どうぞ私の講座やレッスンで...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

解かって頂きたい事...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

突然ですが...。(と言う「書き出し」が多い、このブログです...。)

よく誤解されますが...。

コンサート等で演奏させて頂いている時、
「演奏に集中出来ないから」
「気持ち良く演奏させて頂きたいから」
静かにして頂きたいと思った事は、一度も有りません。



演奏中の、
・ひそひそ話
・切り忘れた携帯電話の音
・突然のお子さんの叫び声
等等等、そんな物は全く気になりません。


でも、それに寄って(それが「原因」で)、
「他のお客様」の「迷惑そうな顔」「残念そうな「表情」」を見ると、
本当に申し訳無い気持ちになってしまいます。





「お集まりの方々には、皆様(全員)にお楽しみ頂きたい」です。





御想像以上に、舞台から拝見する客席は、
お一人お一人のお顔や、その動作が良く見えます。

それは、客席が暗くても、
「(舞台の)照明の明るさ」で、本当に良く見えます。





ですから、どうぞ、
「その会場にお集りの「他の方々」の為に」、
お聴きになられる時の「マナーを」お守り頂ければと思います。


{み}



《追記》
「学校での演奏=鑑賞教室」では、
「静かに聴く事「も」勉強する時間」にして頂く様に
「あれこれ」工夫をして、演奏させて頂いております。

しつこいですが、これも、決して、
「演奏に集中出来ないから」
「気持ち良く演奏させて頂きたいから」
静かにして頂くのでは有りません。

お子さんの「集団」を静かにして頂く事、
そしてそれを保ったままにする事は、
確かに大変ですが、でも、とても楽しいです。

「何故、静かにして欲しいのか?」
「何故、静かにしなければいけないのか?」
をきちんと説明すれば、解って頂けるものです...。

その時間(「鑑賞教室」)を境に「学校の雰囲気が変わった」と言う
嬉しい御感想を頂戴した事、何度も有ります。
有り難い事です...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

「エレクトーンの「い」」。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

【講座/エレクトーンの「い」】
と言うのを展開させて頂いております。

「い」と言うのは、
「「いろは」の「い」」と言う意味も含まれますが、
決して「それだけ」では有りません。


「い」には「意見の「意」」と言う意味も有ります。
「い」には「意味の「意」」と言う意味も有ります。
更に、
「い」には「異」と言う意味も有ります。

いつの間にか、
「間違った状態」のまま「定着」してしまった、
「エレクトーンの色々な事(奏法・操作方法)」に、
僭越ながらその「間違い」を「訂正」して頂きたいと言う思いから
始めさせて頂いた講座です。



当たり前の様に使われている、
エレクトーンの、様々な「名前」の意味、
まずそこから(この段階から)御説明させて頂ければ、
そんな思いから始めた「講座」です。



例えば...。



「UPPER」とか「LOWER」と言いますが、
これの「意味」や「理由」、御存知ですか?

意外な事に、これを「正しく」「理路整然と」説明出来る
「エレクトーンに関わるお仕事」をなさっていらっしゃる方々、
本当に少ないです。

これ、「ただ「鍵盤が「上」と「下」だから」だけでは有りません!



(別の)例えば...。



「STRINGS」とか「BRASS」と言う「楽器の集合体」の名前、
これの「意味」や「理由」、御存知ですか?

又、
「何故、「ORGAN FLUTE」と「FLUTE」と言う名前なのでしょうか?」
「そもそも「FLUTE」とは「何を意味する言葉」なのでしょうか?」
これらの「答え」や「理由」、御存知ですか?



(更に違う)例えば...。



「MDR」と言う言葉は、「何の略称」でしょうか?
これの「意味」や「理由」、御存知ですか?

又、「MDR」と言う言葉の「略称」が、
「ある機種」から「変更」されましたが、
それの「意味」や「理由」、御存知ですか?

そう言えば...。

よく、
「MDRが録音を開始し始めたら
 「演奏で一番最初に使用する「レジストレーションメモリー」の番号」
 を「必ず」一回押してから、
 「演奏を」スタートしましょう。」
と言われますが、
この「必要性」の「意味」や「理由」、御存知ですか?

又、「↑これを忘れると「どんな事(現象)」に陥りますか?」
「↑これを忘れない為の「安全策」として、
 「ある機能」を使用する事が効果的です。」
これらの「答え」や「理由」、御存知ですか?



そう言えば、
そもそも、↑この「MDRが録音を開始し始めたら~」自体、
御存知無い方、とても多いです...。

そして!
↑これらも、「正しく」「理路整然と」説明出来る
「エレクトーンに関わるお仕事」をなさっていらっしゃる方々、
本当に少ないです。
「「MDR」が「世の中に」登場してから、もう何十年と経っているのに!」
です...。



そして...。



「「そんな事」、
 「こんな事」、
 解からなくたって、エレクトーンは弾けるでしょ!」
と、おっしゃる、
「エレクトーンに関わるお仕事」をなさっていらっしゃる方々、
本当に多いです...。



でもね...。



「そこ」が解からないから、
「その次」も解からない、
又は、
「そこ」が解かると、
「その次」も解かる、
こう言う事をお伝えしたいのです!


「機能を」理解する前の、もっと「基礎の段階」から、
「大元(おおもと)」から、
きちんと御理解頂くと、
エレクトーンの演奏中や操作中の「?」が、どんどん少なくなり、結果、
それら(エレクトーンの演奏や操作)が「とても楽しくなる事」、
お約束致します。



どうぞ、御依頼下さい...。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

シングルキーボードで...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

その昔、
「ポータトーン=シングルキーボード」で
↓この曲を弾いた方がいました。



【Steppin' Out(extended video)/Joe Jackson】

その「ポータトーン」には、
このリズム「そっくり」のリズムが内蔵されており...。

右手で、↑この曲の「メロディー」や「和音演奏」、
そして、
左手で、↑この曲の「ベース」を、
それぞれ演奏する形で、弾いていらっしゃいました...。



と、「敬語」で書かせて頂きましたが、
実は、その方、
「まだ大学生さん?」と思ってしまう程「若い方」で、
明らかに(その当時「20代」だった)私にとっては
「年下の方」
でした。

そして(その方は)、
「ポータトーン」の「デモンストレーター」の「新人さん」だったと
記憶しています。



↑この曲が「流行り始めた」頃で、
その演奏は、正に「タイムリー」でしたし、
又、「ポータトーン」と言う「楽器」を
「アピールする=デモンストレーション」するのに、
実に「効果的」だったと思います。



偶然目にした、その「デモンストレーション演奏」は、
他の曲も、どれもとても上手で、
「見せ方」
「見られ方」
がきちんと解かっている、
「安心して見ていられる「デモンストレーション演奏」」でした。


「しばらくその場に「釘付け」」状態で、
「上手だな...。」
と思って聞かせて(見させて)頂きました。


そして、その時、
「「新人で」こう言う状態なら、
 すぐに人気が出て、近い将来、必ず、有名になるだろうな。」
と思っていました。

しかし...。

残念ながら...。


その方が、
「どう言う経歴で」
「どう言う経路で」
「ポータトーン」の「デモンストレーター」になられたのか、
「知る術(すべ)」も無く、
結局、その時に見掛けたのが「最初で最後」でした...。



今でも、↑この曲を聴く度、その時の事を思い出します。

きっと、どこかで「音楽に関係する仕事」は
なさっていらっしゃるのではないかと、思いますが...。


{み}



《追記》
その後、↑この曲を演奏なさる
「ポータトーン」の「デモンストレーターの方」が多く
出て来ました。

「大ヒットした曲」ですから、
こう言う状態、「納得」出来ます。

でも...。

確かに、どの方も「それなりに」上手な演奏でしたが、
でも、↑この方の演奏には、及ばず...。

偉そうですが、
↑この曲は、「勢い」が大切な曲です。

そして、「曲の始まりから終わりまで」、
「一括して「勢い」をキープする事」が必要な曲です。

ですから、その「勢い」に「気負い」が有ると、
「途中で「息苦しく」なってしまう」、
そんな曲です。

例えるなら、
「上手なマラソンランナー」の様に、
「「始めから終わりまで」ペースを「崩さず」「乱さず」走り切る」、
そんな演奏が「要求」される、
そんな曲です...。

↑こう言う事、そして↑こう言う「演奏「力」」は、
決して「誰かに教わって「身に付く」」のでは無く、
「自分で感じ取る事が出来る」
つまり、
「自分の演奏を「自分自身で客観的に「聴ける」「見られる」」」
「持って生まれた能力」なのではないかと思います...。{み}



《追追記》
仮に、↑この曲を「エレクトーン」の「デモンストレーション」で
演奏したとします。

↑この方の様に、
右手で、↑この曲の「メロディー」や「和音演奏」、
そして、
左手で演奏なさった、↑この曲の「ベース」は、
「左足」で、
その代わり、
左手は、↑この方、
つまり「シングルキーボード」では
「演奏「しなかった」「出来なかった」」、
「曲の間中ずっと「小さい音量で聴こえる」和音演奏」
をしたとします...。

きっとそれは(その演奏)は、
「とても難しい演奏をしている様に」見えてしまうと思います...。

この「ベース」は、
「両足ならば」、演奏して「出来ない」物では有りません。

でも、この曲中、「ずっと」それを行う事は、
かなり「大変」で...。

ですので、
それは、
「「難しそうな演奏」に見えてしまう」筈です。

このブログで、よく↓この事を書かせて頂いておりますが、
「デモンストレーション演奏」は、
「コンサート」や「リサイタル」とは違い、
「エレクトーンを「知らない方」へ、
 「弾いてみたい」「習ってみたい」「家に所有したい(=購入したい)」
と思って頂く事」、
これが目的で行われる事です。

ですから、
どんなに格好良くても、
どんなに難しい曲を弾いても、
それが、
「エレクトーンって難しそう...。」
とか、
「エレクトーンって凄過ぎて、私には無理...。」
と思われる演奏では、何もなりません...。

「デモンストレーション」の演奏は、
「エレクトーン「の」」(又は「その楽器「の」」)
デモンストレーションで有り、
「それを「弾く人「の」」デモンストレーション=実力のアピール」
では、決して無い事、
それを良く覚えておいて欲しいと思います...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

こんな御提案を...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

このブログで、何回か、
・「エレクトーンのアンサンブル」について。
・「エレクトーンの「キーボード・パーカッション」」について。
それぞれ書かせて頂いた事が有ります。

今日は、その「合わせ技」みたいな内容の事を
書かせて頂こうと思います。



とここで...。

ちょっと話題を変えて...。



いつの間にか、
エレクトーンのイメージが、
「「今流行りの曲を「若い女性が」演奏する」楽器」だと
定着してしまった様で、とても残念に思っております...。

ですから、私を含め、
・「それなりの年齢の「男性」」が。
・「演奏家(演奏する事が「仕事」)」で存在する事」
に、とても驚かれてしまいます。

そして、
「男の人でも、エレクトーン、弾くんですね。」
等と言いながら「露骨に」驚かれたりすると、ちょっと...。



と言う訳では無いのですが...。

「それなりの年齢の「男性」」が演奏なさると
きっと格好良いだろうなと思う曲を御紹介させて頂きます。

それは↓この曲です。



【PATRICIA(パトリシア)/HUGO MONTENEGRO】

私が思うのは、
・「最低4名」でのアンサンブル。
・左右の端の方は「キーボード・パーカッション」でリズムを担当。
 ↑
 「「R・P・P」=(リズムを打ち込む機能)」は一切使わず、
 又、「「オートリズム」=プリセットのリズム」も一切使わず、
 「右手・左手・左足(時に「右足」も)」を全部使って、
 「キーボード・パーカッション」を演奏。
・中央の左右の方は、「パーカッション(リズム)以外」を担当。
と言う形の「アンサンブル」は如何でしょうか?



と、勝手な御提案をさせて頂いておいて何ですが、
もし、
↑この曲を「完全コピー」で「何かの機会に「演奏」なさる」のなら、
「著作権」に関してきちんと「許諾」を受けて頂く様に、
お願い致します。
勿論、↑この曲の「PATRICIA(パトリシア)」に関しての
「著作権」に関しても、同様です。


{み}



お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

「3っつのパート」を、きちんと...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

右手でメロディーを演奏し...。

左手でコード(和音)を演奏し...。

左足でベース(低音)を演奏し...。


この「3っつのパート」だけで、
本当は「最低でも二人」「最高だと何十人(時に百人以上)」
居ないと演奏出来ない曲(音楽)を、
「たった一人で」「たった一台のエレクトーンで」
演奏出来る。

それは、エレクトーン。

それが、エレクトーン...。

なんて楽しい「楽器」だ...。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

「オルガンの音色」を御自分で...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

(昨日の続きです。)

いつもの事ながら、
「文章だけ」で伝えられる内容では無いのですが、
今日の内容も頑張って書かせて頂きます。
どうぞお付き合い下さい...。


エレクトーンが「タブレット」から「ボタン」になり、
「オルガンの音色」も「ボタンで=プリセットで」存在するので、
「それしか使わない」方が多くなりました。

又、STAGEA(【ELS-01シリーズ】)から、
「ORGAN FLUTE」を使えるのが
「C(カスタム)以上」になってしまったので、
「ORGAN FLUTE」で「オルガンの音色」を
御自分で作れる方が少なくなってしまいました...。

これが作れる様になると、
エレクトーンの「面白さ」「楽しさ」が倍増すると思うのに、
残念です...。





そもそも、「ORGAN FLUTE」の
例えば「8'(8(はち)フィート)」の読み方(呼び方)や、
何故「フィート」と言う表現をするのかと言う
「オルガンの基礎」自体「いつの間にか」忘れ去られてしまい、
結果、
「「FLUTE 8'」を「4'」にすると「PICCOLO」として使える」
と言う事が「ちんぷんかんぷん」で伝わらない様になってしまいました...。

本当は、↑これが、
・エレクトーンのレジストレショーン作成の「基礎」。
・エレクトーンの「本当の」楽しさ。
だと、私は思います...。



話を元に戻します...。



「オルガンの音色」を
「どうやって作るか?」と言う、
「エレクトーンの「機能の使いこなし」」をここに書く事と、
「どうやって「その音色の感覚」を養うか?」は、
とても一朝一夕で身に付く物では有りません...。

でも、「この感覚」を身に付ける事は、
そのまま「他の音色を作る感覚」に繋がります。

それは、
・何を。(音色の選択)
・どれ位。(量・音量)
・どんな風に。(音色効果=EFFECT)
足せば「どんな音色になるか?」
それが、「音色を作る感覚」に繋がるからです...。





「オルガンの音色なんて、作れなくたって
 「オルガンのボタン」を押して、その中から選べば良いでしょ?」
とおっしゃる方、意外に多いです。

でも、
その「オルガンの音色」の「ボタンで=プリセットで」存在する物と
「FLUTE ORGAN音色」を組み合わせで作る「オルガンの音色」は、
益々「面白く・楽しい」です。



例えば...。

《ここから~》
<1>
「VOICE EDIT」で
「某「オルガンプリセット」の「レスリースピーカーの「空気音=破裂音」」」
だけにする。

<2>
「ORGAN FLUTE」の「某フィート」だけを「某量」入れる。

<3>
その「<1>」に「某音色効果(EFFECT)」を掛ける。
(その数値も、勿論「自分で設定」する。)

<4>
同様に「<2>」に「某音色効果(EFFECT)」を掛ける。
(その数値も、勿論「自分で設定」する。)
《~ここまで。》





この「《ここから~》《~ここまで。》」は、
「文章だけで伝えられる事」です...。

どうぞ、↑この「答え」、
そして「オルガンの音色作り」の「Know & How」や、
「上記の「こう言う感覚」の「意味」」は、
どうぞ私の講座やレッスンで...。


{み}



《追記》
「オルガンの音色」は、
「クラッシックのオルガンの音色」も有ります。

この音色の作り方も、研究すると面白いです。

例えば、「パイプオルガン」は、
「パイプ」の中に「空気を送り込んで音を鳴らす」楽器です。

でも、↑この「空気を送り込んで音を鳴らす」楽器は、
「吹奏楽」で使われる楽器の(打楽器を除く)全てです。

と言う事は、「パイプオルガン」の音色を作る時に使える音色は...。

この先も、どうぞ私の講座やレッスンで...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

こう言う「訓練」「自主練」も大切です...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

ふと...。

「もし、
 「「過去のエレクトーンで「好きな機種」を1つ、手に入れる」
 としたら、何の機種にしようかな?」
と言う「発想=原点」から、思いを巡らし...。


「やっぱり【○○○】かな?」
「でも、【○○○】も良いし...。」
と、あれこれ、
そして、色々な機種を思い出し...。

機種名は【○○○】と「伏字」にしました。



その思いはどんどん巡って、
「【○○○】に【○○○】の「■■■■■」を加えて...。」
「そうそう、それに【○○○】の「■■■■■」も加えて...。」
と、更に、あれこれ、
それぞれの「機種の「特徴」」や、
「気に入っていた箇所」を思い出し...。

その「特徴」や「機能」も「■■■■■」と「伏字」にしました...。





↑これは、「(その時々の)今の」エレクトーンでの、
・レジストレーション(音色作り)
・リズム作り
にとても「必要な事」だと思います。

それは、「レパートリーの中に」「そう言う要素」を入れる為では
決して無く...。





今までの経験で例えるならば...。


<例1.>
【FX-1】で
【GX-1】の「ストリングス」と「ブラス」の音色を作って欲しい。


<例2.>
【EL-90】で
【HS-8】の「ストリングス」の音色を作って欲しい。


<例3.>
【EL-90】で
【D-3R】(又は【E-20】)の「リズム」を作って欲しい。

【御注意=エレクトーンにまだ「アナログリズム音色」が搭載される前の事です。】

等、等、等...。





これらは、全部、「その時々(それぞれの楽器の時代)に」、
その機種へ「買い替えをするお客様」から、
「今まで御自分の持っていた機種」で
「良く使っていた」「気に入っていた」音やリズムを
「買い替えた後の機種」でも「出したい=楽しみたい」為に
御質問頂いた内容です。


こう御質問を頂いた時、
「えぇっと...。」
と「考えてしまう」のは、エレクトーンデモンストレーターとして
恥ずかしく...。
(これを「恥ずかしい」と思えなければ、
 「とても成り立たない仕事」だと思います。)

こう言う御質問への「日々準備」し、
「「即答」出来る状態」にしておく事が必要です。



「以前の機種」を「絶対に「否定」」せず、
でも、
「今の機種」へ「買い替えて(乗り換えて)頂く」為に、
「過去のモデルの「特徴」や「機能」を忘れない様にし、
それを「どんな機種でも「出せる」「再現出来る」様にしておく」事、
この仕事では「本当に大切な事」だと思います...。


{み}



《追記》
【D-2B】や【D-3R】【E-20】に「搭載」されていた機能の
「パーカッションボタン」の「4っつの音」を、
「再現」した事、有ります。

その「再現」は、
【ELSシリーズ】から「完璧に再現」出来る様になりました。

「これ」をお聞かせした時、
「その当時」を御存知の方々は、
「似てる!!!」
と驚いて頂けて、とても嬉しかったです。

その「再現」方法は、
どうぞ、「レッスン」や「講座」で、御質問下さい。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

急に思い出した事...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

先日(と言っても、この夏に入る前)、
渋谷の街を「あちこち」歩いていた時の事...。



・渋谷駅前、ハチ公像の「すぐ近く」で...。

・渋谷駅前、地下の半蔵門線乗り場へ繋がる階段の向かい側で...。

・渋谷、109、正面入り口で...。

・渋谷、道玄坂の「丁度途中」の「道路ど真ん中」で...。

・渋谷、PARCO、正面入り口で...。

・渋谷、スペイン坂を「上り切った」場所近くで...。

・渋谷、公園通りを上った、「NHK」前、交差点の近くで...。

・渋谷、東急本店、店頭で...。



過去、↑こう言う場所で演奏させて頂く機会に恵まれた事を思い出し...。
(「一度に」では有りません。)



以前にも書かせて頂きましたが、
「コンサート会場では無い場所=椅子が無く立ったままの状態」
の場所、
しかも「人の往来の多い場所」での演奏は、
「如何にして「立ち止まって」演奏を聴いて頂くか?」
を、あれこれ考えて演奏に臨(のぞ)むのも、
「面白さ」「楽しさ」の一つで...。



その、渋谷の街を「あちこち」歩きながら、
「ここは...。」
「ここでは...。」
と、↑これらの場所で演奏させて頂いた時の
「それぞれ」「色々な事」を思い出し...。

そして、「そう言う事」を思い出しながら、
いつの間にか、
「今、渋谷にいる」のに、
思い出は、「都内全体」、そして、「全国」へ...。



それはきっと、人に話すと、
「この場所でも?」
「そんな場所でも?」
と、驚かれる様な場所での演奏も多く有り...。

↑そう言う場所で演奏させて頂いた時は










と、「過去の自慢」をしてしまう事自体、
歳を重ねたと言う「証拠」か...。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

「本番」を楽しんで...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

「人前で演奏する事」を、どうぞ楽しんで...。


演奏時間は、ほんの数分...。
本当に「あっ!」と言う間に終わります。


ステージの上に「立てる」事、
ステージの上で「何かを行い、それを観て貰える」事、
そんな事は、人生の中で何度も在る事では有りません...。


「見られる事」「観られる事」、
「聞いて貰える事」「聴いて貰える事」、
こんな事、人生の中で何度も在る事では有りません...。


貴重な「ほんの数分」を大切に...。


{み}



《追記》
「緊張をするのは、「自分が上手になった事を認めた証し」」、
と言う「講座」や「講演」をさせて頂いております。

もし良かったら、どうぞ...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

「タッチトーン」の考え方を変えませんか? [仕事(4)伝えたい、この思い。]

例えば、
トランペットの音色で、
「ドレミファソ」と「スラー奏法=音を続けて演奏する」場合、
どんなに「奏法=指先」で「音を続ける」様にしても、
タッチトーンが、
「0(ゼロ)」(又は、それに近い設定)では音は続かず、
「1音ずつ「タンギング」をした状態」になってしまいます。

何故なら、
タッチトーンが、
「0(ゼロ)」(又は、それに近い設定)は、
「鍵盤を触れた瞬間の「強弱」表現」を、
「受け取れない状態」にしてしまった設定だからです。





「タッチトーン」は、
「強い音」を出したいから使う、
「指先の力が弱く「大きな音が出ない」」から使わない、
と言う「間違った認識」が定着してしまった気がします...。

更に、
「演奏する音」に「むら」が出てしまうから、
「「0(ゼロ)」(又は、それに近い設定)にした方が良い」
と言う「間違った認識」も定着してしまった気がします...。





内蔵されている、
搭載されている、
全ての1音1音それぞれに、
タッチトーンの「掛かり具合」が設定されています

例えば、
ピアノは、「繊細に」、「タッチの状態」を受け取る様に。
オルガンは、「本物のオルガン」に「タッチセンサー」が無いので、
「タッチでの変化」が「全く無い」 or 「殆ど変化をさせない」様に。

それぞれに、その音色(楽器)「ならでは」の「掛かり具合」が、
全ての1音1音に設定されています。

それは、「生の」それぞれの楽器の「特徴」を、
「鍵盤で」表現出来る様にする為に、
「繊細に」「緻密に」設定されています...。



等と書かせて頂くと、「より一層」、
「タッチトーン」が「恐い物」に感じてしまうかもしれません。

「タッチトーン」は、決して「恐い物」でも、
又、「意地悪な機能」でも有りません。

「演奏者・弾き手」の「表現」を受け取る「センサー」です。

ですから、どうぞ、それを「受け取れなくしないで」下さい...。

もう一度書きます。
タッチトーンが、
「0(ゼロ)」(又は、それに近い設定)は、
「鍵盤を触れた瞬間の「強弱」表現」を、
「受け取れない状態」にしてしまった設定です。



「音」「音楽」は、「強弱・音量」の「幅」が「命」です...。



と、今日も、
「文章だけで「上手く・きちんと」伝わったか心配」です...。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

踵(かかと)で演奏する方法は...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

エレクトーンの「左足=ベース」の演奏で、
「爪先」だけで演奏なさる方、多いです。

それは、
一番最初に「左足=ベース」の演奏をする際、
「爪先で弾く事」から始めるので、
仕方が無い事だと思います...。

でも、「ある程度」曲を習得したら、
「爪先と踵(かかと)」の「両方で」演奏出来る様に、
練習してみる事をお薦めします。



「左足=ベース」で、
「8分音符」が「2つ」続く場合、
「爪先だけ」で演奏するより、
「爪先・踵」、
又は、
「踵・爪先」
の順番で演奏した方が、
ずっと「スムーズに」音が続きます。



ところで...。

「爪先と踵で演奏する」と言う事を、
不自然に「足首」だけを動かし、
「爪先だけ」「踵だけ」にしようとしていまいがちです...。

↑こうすると、5分も経たない内に、
「脹脛(ふくらはぎ)」が痛くなってしまいます。





「どこかが痛くなる奏法」は、間違った奏法です。
絶対に行ってはいけません。
又、痛みを我慢し、その奏法を継続してはいけません。





まず「足全体を使う事」を意識する事です。

その上で、
「足首」は脱力」し、
「太腿(人に寄っては「足の付け根」)から、
 「膝」と「足首」を持ち上げる」様にします。

この時とても大切なのは、
「足首」と「爪先と踵」は、共に「脱力」をする事です。

そして、
「爪先に「少しだけ」力を入れて「爪先だけ」にする」、
「「踵だけ」にする為に「爪先を持ち上げる」、
この様にします。

この時、「ほんの少しだけ」、
「爪先だけ」「踵だけ」にする為に、
「足首で「角度」を付ける」様にします。


↑これらの動きを「より楽に行う為に」、
「椅子には、しっかりと座る」様にします。

「椅子に浅く腰掛ける」のは、
腰を痛める「元」「原因」になりますので、
絶対にしないで下さい。



以上、↑これが「基本」です。





と、これ以上は、文字(文章)で伝えるよりも、
私の「講座・講演・レッスン」等で...。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

エレクトーンを演奏する時の靴は...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

お気付きの方も多いと思いますが、
先日、↑このブログの「Amazon」の広告を、
「あえて」、「靴の広告」にさせて頂きました。

と言うのは、
あまりにも「エレクトーン用の靴に関しての御質問」が
多いからです。
(最近特に!)


微力ながら、今日の↓この記事が、
皆々様の「靴選びの「ヒント」」になればと思います。



とお答えするその前に...。

この「Amazon」の広告は「ランダムに設定」されますので、
近日中に「全く違う物に」変わってしまいますので、
今日はまず、この記事の中に、
この「靴の広告」を「埋め込んで」おきたいと思います。









さて...。

それでは「靴に関しての御質問」にお答えして行きます。



「男性・女性」問わず、まず最初にアドバイスさせて頂く事は、
「弾き易い靴」を「探究」する前に、
取り敢えず「これはと思える一足(靴)」を見付け、
それを「外で履く」事はせず、
家の中で、
そして、御自分のエレクトーンで「徹底的に」演奏してみる事です。

靴のデザイン、
靴の形状、
そんな物は「取り敢えず」置いておいて、
目の前に在る(御自分で選ばれた)「その靴」で、
「「徹底的に」靴で演奏する事その物に「慣れる」」事、
それが「第一歩」です。



「その上」で...。



男性用は、「(靴の)幅に」こだわってみましょう。

男性の「靴に関して」一番多い御質問、そしてお悩みは、
靴を履く事で「2つの足鍵盤を」一緒に押してしまう事です。

幅が「どうで有っても」、
「足を置く事」しかして来なかった演奏方法では、
「2つの鍵盤を押す」事が多いです。

足鍵盤を演奏する、その時、足は、
・どう言う角度なのか?
・どう言う力加減なのか?
又、
・足鍵盤を演奏した後の「(足を)脱力」は?
と、「2つの鍵盤を押さない方法」を、
靴を履いた状態で「新たに見付ける」必要が有る訳です。

それを、どうぞ、「時間を掛けて」行い、
「根気良く見付けて」下さい...。



次に、女性用です。

女性の「靴に関して」一番多い御質問、そしてお悩みは、
「ヒールの「有無」」です。

確かに、「ヒールの高い靴」での演奏は、
見ていて格好良いです。

でも!
だからと言って!

いきなり「ヒールの高い靴」で演奏すると、
「足首」や「膝」、
そして(場合に寄って)「腰」への負担が大きそうです...。

「ヒール」は、
「(ヒールが)高ければ高い程、弾き易い」とおっしゃる方も居れば、
「(ヒールが)低ければ低い程、又は無い方が弾き易い」とおっしゃる方も居て、
「まちまち」です。

御自身が、↑このどちらのタイプなのか、
取り敢えず「ヒールが「それなりに」有る物」を選び、
それで演奏してみる事、それが「最初に」なります。

その上で!

「もっと高いヒールを」とお感じになるか、
「低いヒールを(ヒールが無い物を)」とお感じなるか...。


ちなみに...。

「ヒールの先(先端)」が、
「足鍵盤の「白鍵と黒鍵の間」に嵌ってしまわない様に、
足鍵盤を演奏する、その時、足は、
・どう言う角度なのか?
・どう言う力加減なのか?
又、
・足鍵盤を演奏した後の「(足を)脱力」は?
と、「嵌(はま)ってしまわない方法」を、
靴を履いた状態で「新たに見付ける」必要が有ります。

それを、どうぞ、「時間を掛けて」行い、
「根気良く見付けて」下さい...。



と、今日の最後に...。





凄く「意地悪なアドバイス」かもしれませんが、
「靴にこだわる」
又は、
「靴の「せい」にする」
内は「まだまだ」で、
どんな靴でも「きちんと演奏出来る状態にする事」、
それが一番大切なのではないか、
と思います...。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

「置く場所」は重要...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

(昨日の続きです。)

エレクトーンに限らず、
「練習する場所」の「環境・雰囲気」って、本当に大切です...。

なので、
「練習したくなる「環境・雰囲気」」へのアドバイスとして、
↓こんなお話をさせて頂く事、少なく無いです。



・練習が「捗(はかど)らない。
・上達する「速度」が落ちた。
・「マンネリ=厭きてしまった」感じが「否めない」。
等の「原因」を探(さぐ)る時、
「エレクトーンの置かれた場所の詳細」を訊いてみる事、
少なく無いです。


そして...。
例えば...。

「小さい頃」に「最初に」(エレクトーンを)置いた時から、
一度も「その場所」を変えた事が無い方、多いです。

エレクトーンを弾きながら、目に入る物は、何年も「同じ」...。
これでは、
「練習を」と言うより、
「その場所に行こう・向かおう」と思う事自体「厭きてしまう」のは、
無理無いですよね...。



それと...。



「今」エレクトーンを置かれている場所が、
「御家族の皆が集う場所(居間・リビング)」ならば、
「一人になれる場所(子供部屋・御自身のお部屋)」に、
もし「一人になれる場所」ならば、
「御家族の皆が集う場所」に、
と、
「今とは「逆の環境・雰囲気」になさったら如何ですか?」
とアドバイスさせて頂く事も、多いです。


と↑これは、
音を、
「出す」「出せる」、
「出せない(=ヘッドホン)」
は、全く関係無いです。


練習中、「皆が周りにいる事」を「楽しい」「安心」と思う方もいらっしゃれば、
「(練習中は)「一人」になりたい」と思う方もいらっしゃり...。


いずれにしても、
練習中に、
御家族の会話や
「テレビの音」「ゲームの音」「他の音楽」が聞こえては、
「練習に集中」出来ませんので、
どうぞ、御家族の皆様の御協力を、お願いしたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。



さて...。
今日の最後に、↓こんな事を...。


「嫌々行う10分」よりも、
「集中して行う5分」の方が、
ずっとずっと「良い練習」です。

「良い練習は、決して「どれだけの時間行ったか」では有りません。」

そして...。

「誰かに「練習しなさい!」と言われて始めた練習」よりも、
「自分から進んで始めた練習」の方が、
ずっとずっと「良い練習」です。

と書かせて頂いて...。


{み}



《追記》
「練習方法」には、もう1つ、重要なアドバイスが有ります。
↑これは、
・私自身から。
・私の生徒さん達(皆さん「先生」や「講師さん」をなさっていらっしゃいます)から。
お聞きになられた方も多いと思います。

ですので、ここ(このブログ)に書かせて頂いても良いと思いますが、
やはり、「きちんと「口頭で」」お伝えしたいので、
どうぞ、「レッスン」「講座」「講演」で、お聞き頂きたいと思います。

「御依頼」は、どうぞお気軽に。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

「お節介」、だけど必要な事...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

ゴールデンウィーク間近ですね...。

中には、この週末(4月25日(土))から「ゴールデンウィークスタート」の方も
いらっしゃるとか...。

羨ましいですね...。



さて...。

色々と楽しい御予定が有ると思いますが、
もし時間が作れる様でしたら、
この連休中に、
「エレクトーンの周り」を片付けたり、
「エレクトーンのレジストレーションや楽譜」の整理をなさる事を、
お勧めします。





等と書かせて頂くと、
「大きなお世話」と、
お叱りを頂戴しそうです...。



でも...。



今年「も」、
(「も」です)
私の生徒さん達には、
「このゴールデンウィークで「片付け」と「整理」を~」と、
お話させて頂きました。



何故なら...。



「練習しよう」とか、
「ちょっと演奏してみよう」とか、
思い立った「その時」に...。

例えば、
「椅子の上」に「楽譜が山積み」で、
それを避けながら「着席」したりする状態だと、
それだけで「無意識の内」に、
「その動作が面倒臭い=練習したくない=結果「上達」し難い」となり...。


「楽譜」にしても、
「エレクトーンのレジストレーション」にしても、
「えぇっと...。どこだっけ?」
と「探す・捜す」事、そんな状況も、全く同じ「結果」を生みます。

人の心(気持ち)って、
それ位「わがまま」で「正直」な物ですよね...。



それに...。

御家庭でエレクトーンを弾かれる時、
「御自分の視野に」、余計な物が入らない様になさると、
「曲への集中力」が、自然と増します。

エレクトーンの隣には、テレビが置いて有り、
その画面には、「御家族の観る楽しそうな映像」では、
「練習」に「没頭」するのは、難しいですよね...。

「「視野に」余計な物が入らない」」エレクトーンの置き方は、
なかなか難しいと思います。

でも、もしそれが出来た時には、
頑張った御褒美として
エレクトーンの脇(又はエレクトーンが置かれている場所の「上」)で使える
「照明器具(電気スタンド等)」をお買いになっては如何でしょうか?

夜、「明かりの演出」の中、
思いっ切り「曲にのめり込む」のは、本当に楽しいです。


時に(発表会等の前には)、
「ステージに置かれたエレクトーン」の様に、
「上からだけの照明」の様にして、
「足元(ベース鍵盤)が暗くなった状態」で練習してみるのも
良いと思います...。





と...。

楽器の指導に限らず、
「日々の練習が大切」な事に対しては、
「練習を習慣化」する事と、
「練習を楽しく出来る様な「雰囲気・環境作り」」は、
重要です。

そして、そう出来る様に、
色々とアドバイスさせて頂く事「も」、
御指導させて頂く事だと思います。


それは、とても「お節介」な事ですが、
でも(それでも)、必要な事が、まだまだ沢山有り、
つい「口うるさく」なってしまいます...。


{み}



(明日へ続く...。)



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

やっぱり「講座」「講演」で。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

こんなに色々な事を書かせて頂いても、
まだまだお伝えしたい事が有ります。

例えば...。


・鍵盤楽器を演奏する時の「脱力」について。


・エレクトーンの「ベース」の上達方法。


・(足鍵盤演奏用の)靴の選び方。


・何故、「爪を伸ばして」鍵盤楽器を演奏するといけないのか。
 

・「腱鞘炎」の対処方法。「腱鞘炎」にならない為に。



そして、エレクトーンに関しての、


・レジストに関する事。


・アレンジや作曲方法。


・楽譜の書き方。(正しい「記譜」方法。)



更に...。


・ステージ衣装に関して。


・「ステージ上」の「動作」「身のこなし方」。






と、↑これらの内容は、全部、
このブログへお越しになられた時の
「検索ワード」です。


いつも思いますが、
そして、
いつも書かせて頂きますが、
↑これらの内容の「答え」は、
とても「文章=文字」だけで伝えられる物では無いです。

「1つの内容」だけで、
「1つ=1枠」の「講座」や「講演」出来てしまう程、
「奥の深い内容」です。

やっぱり「講座」「講演」に御参加の上、どうぞお聞き下さい。



と...。

今日は、「こんな事も」書かせて頂くと...。

時間を掛け、言葉を選んで書かせて頂いても、
無許可で、それを「丸写し」、
「資料」や「小冊子」にされて配布する方々が、
相変わらずいらっしゃり、とても迷惑しております。

当然、そのアイデアや内容が「私の物で有る事」も触れておらず、
「御自分の研究成果・経験から来る物」の様に書かかれたそれらは、
「怒り」を通り越し、
「厭きれる」「情けなくなる」思いです。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

こう言う感覚を持つ「必要」の理由...。Part6. [仕事(4)伝えたい、この思い。]

(昨日の続きです。)

「年代」に寄ると思いますが、
↓この曲は、必ずと言っても良い程、演奏しました。
「人気の有る」と言うより、
「皆が必ず使った」テキストの中に入って居ましたから...。

そして...。

何より...。

春先の「発表会」で、
(今でこそ「色々なシーズン」で実施されて居る発表会ですが、
 以前は「春の発表会」が「定番」で、一番多かったです。)
「必ず」と言って良い程、演奏なさる方がいらっしゃいました。


この発表会に向けて練習するのに、
「丁度良い季節=冬の曲」と言う理由も有ったのでしょうが、
それよりも何より、
「聴いて頂いて楽しい曲」、
=「ノリ良く聴いて頂ける曲」
=「メロディーが明るく、楽しい曲」
=「コード進行が「自然」で、聴き易い曲」
なので、
発表会で演奏されると、
(演奏終了後の)拍手が、
「自然と」大きくなる曲だったので、
選ばれる方が多かったんだと思います。







【白銀は招くよ】


さて...。


↑この伴奏形、
「通称=ぶんちゃ・ぶんちゃ」ですが、
これを、
・テンポをずっとキープして。
・ベース(左足)とコード(左手)の音符を「八分音符」のままキープして。
 (途中「四分音符」や「付点八分音符」にならない様にキープして)
演奏する事、
これこそが、
エレクトーンの伴奏の「基礎・基本」なのでは無いかと思います。

こんな「簡単な事が」、「単純な事が」、です。

そして、これが「本当に重要な事」だと、ずっとお伝えして来ました。



「簡単な伴奏」、
そして、
「簡単な伴奏の曲」、
だから、
それが、
「=(イコール)レベルの低い曲」だと考えるのは本当に困ります。
これは間違いです。



この「ぶんちゃ・ぶんちゃ」の(伴奏形の)曲を、
お子さんは喜んで演奏して下さいます。
又、初心者の大人の方々も、喜んで演奏して下さいます。

しかし...。

「少し」、エレクトーンを弾ける様になった方々や、
「もう十分」、エレクトーンを弾ける様になった方々は、
(老若男女問わず)
「どうしてこんな簡単な事を?」
「もっと難しい事が弾けるのに!」
と、↑この「ぶんちゃ・ぶんちゃ」の伴奏の曲を、
最初「渋々」、途中から「嫌々」、練習してしまう方々が多く...。


ですから、私は、「ある程度の時期が過ぎた頃」に、
↑この「ぶんちゃ・ぶんちゃ」を「きちんと演奏する事」が、
「如何に難しく」、
又、
「どんなに大切な事か」、
きちんと御説明させて頂く様にしております。

人にも寄りますが、
中には、↑この御説明だけで、
「軽く「1レッスン」分」の時間が掛かる場合も有ります。

それ位、「「基礎」で「基本」で「重要な事」」だと思います。



昨日の内容の様に、
「1・2・3・4」の「表ノリ」は「自然と」出来てしまいます。

だからなのか、
「自然と出来る事」を「更に「確かな物にする」必要」が有ります。

「基礎・基本」が出来なくても、
いつの間にか、「もっと難しい曲」が弾けてしまいます。
それはそれで「楽しい」事だと思います。

でも...。

「基礎・基本」が「きちんと」無い「上」に「構築」された物は、
やはり、「脆(もろ)い」物です。
「危うい」物です...。
何かが違います...。
どこかが違います...。



ここで、もう一度書かせて頂きます。

↑この「ぶんちゃ・ぶんちゃ」の伴奏形が「基礎・基本」です。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

こう言う感覚を持つ「必要」の理由...。Part5. [仕事(4)伝えたい、この思い。]

このブログでも何回か書かせて頂いておりますし、
「講座・研修」では、もう数え切れない回数、
この事をお伝えしておりますが...。



例えば、
内蔵音色の「PICCOLO」を使わなくても、
「Fl 4'」が「Piccolo」になる事が解らなければ、
本当はとても簡単な「レジストを作成する事」が、
「複雑怪奇」で「難しい物」になってしまうと思います...。

そして、
「Fl 4'」だけで、生楽器の「Piccolo」の様に演奏出来なければ、
内蔵音色の「PICCOLO」を「弾きこなす」事は出来ないと思います。

↑と言う事を、
【D-700 or 800】で「ボタンで」「PICCOLO」が付いた時から、ずっと、
「講座・研修」でお伝えして来ました。


その後、
エレクトーンが(と言うより「電子楽器が」)
どんどん「進化」しても、
↑この事を、伝え続けて来ました。

そして、
エレクトーンが(と言うより「電子楽器が」)
どんなに「進化」しても、
↑この事が「基本・基礎」だと言う事も、伝え続けて来ました。



「ついでに」と言うのも変かもしれませんが、
↓こんな事も...。



その、【D-700 or 800】の「PICCOLO」に対して、
「音の立ち上がり」が遅過ぎて、
「短い音符(16分音符)」
「細かく早いフレーズ」
には「向かない」と言う御感想を頂きました...。

それに対して、私は、
「その「PICCOLO」に「Fl 4'」を「ほんの少し」加えるだけで、
 「簡単に」「音の立ち上がり」を「早く」出来ます。」
とお伝えしました。

そして、
「エレクトーンの楽しさは、
 「「音色と音色を足して」音色を作る事」です。」
と続けました。



↑この考え方は、今の【ELS-02シリーズ】になっても変わりません。

【D-700 or 800】の後(【F型】を経て)、
【H型シリーズ】から「VOICE EDIT」と言う機能が付きましたが、
自分の好みの音色にするには「シンセサイザー」の様に
「数値(数字)」を変える事「しか」出来ない様に思われてしまいましたが、
でも、「「音色と音色を足して」音色を作る事」の楽しさと、
それがエレクトーンの「基本・基礎」で有る事は、そのままだと思います。


{み}



《追記》
↑こう言う内容の「講座・研修」を御希望の方々は、
どうぞ「御依頼」下さいませ...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

続続続続・本番前にしておきたい事...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

突然ですが...。(と言う「書き出し」が多い、このブログです...。)

「本番前にしておきたい事」シリーズです。


朝、起きたら、
そのままの格好でエレクトーンに向かい、
曲を弾いてみると...。

手も足も、そして頭も、まだ起きていない、
いや、「起きている」と思っても、
まだ「完全には」起きていない状況の中での演奏は、
「思わぬ所」、
「予期せぬ所」、
「今まで一度もミスをしていない所」
で「ミス」をする事が多いです。


それは、「ミス」タッチ...。
それは、操作「ミス」...。


それらを発見するのが、この練習の一番の「目的」です。

その「ミス」した箇所、
その「ミス」した状況、
を覚えておき、
次に、それを防ぐ為にはどうすれば良いかを、しっかり、
考え、
把握し、
対策する...。





どんなに、
「もう大丈夫」だと思う演奏が出来ていたとしても、
「本番で」、
それが再現出来ると言う「保証」は、何処にも無く...。

それどころか...。





「本番」は、魔物です。
「舞台」には「魔物」が棲んでいます。





それに立ち向かうのは、
ひたすら、練習有るのみ...。

残念ながら、それしかないです...。


{み}



《追記》
↓こんな「練習方法」も、必要かもしれません...。

本番の「一週間前」(同じ曜日)の、
本番と「同じ時間」に、
演奏をする。

そして、
本番の「前の日」の、
本番と「同じ時間」に、
演奏をする。

「同じ時間」と言うのが「ポイント」です。
「同じ時間」は、どこか、
「同じ雰囲気=同じ空気感」が漂っています...。


そして、その時、
ただ「演奏をする」のでは無く、
「衣装」や「靴」、
そして、
「舞台袖から登場する所」から
「演奏を終えて舞台を去る所」までの「全て」を、
本番と同じ事に「想定(想像)」して行う事をお勧めします。

つまり、場所は「家の中等(=本番とは違う場所)」でも、
「舞台袖からエレクトーンまで」の距離を想定(想像)し、
「靴を履いて」歩いてみる事も「練習」する訳です。


「演奏」は練習をしますが、
この、「見られながら歩く事」「も」練習する方は、
とても少なく...。

「見られながら歩く事」は、
それだけで、緊張したり、舞い上がったり...。

何事「も」、練習し、本番に備える事、
それは、本当に、大切だと思います。
そして、何でも、決して無駄にはならない事だと思います。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

聴きましょう。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

(一昨日&昨日の続きです。)

オーケストラの演奏を、どうぞ聴いて下さい。

沢山...。
沢山...。
沢山...。


オーケストラだけで無く、(生での)演奏も、どうぞ聴いて下さい。

沢山...。
沢山...。
沢山...。



そして...。



エレクトーンで演奏される時の、
「各パートの音量」が、
どんなに大きな音量か、
又、「大き過ぎる=有り得ない大きな音量バランス」で有る事を
どうぞ解って下さい。


そして、それを、
「きちんとした」音量バランスに直すだけで、
どんなに、
「良いレジスト」
「良い演奏」
になるかを、どうぞ実感してみて下さい。





私はずっと、
これを話して来ました。
これを伝えて来ました。





私自身、【FX】でクラッシックの「某曲」を演奏した時、
それを聴いて下さった、
エレクトーン以外の楽器の演奏家の方々や、
作編曲で有名な方から、
「音色が「生に」近付いた分、
 もっと「音量バランス」に気を付ける様に。」
とアドバイスをされ、
それ以来、ずっと、
「音量バランス」だけで無く、
「その楽器の存在感(音像設定)」に、
とても気を使ってレジストを作って、演奏して来ました。
又、それを「講座」で伝えて来ました...。



でも、力及ばずで、いまだに(【ELS-02シリーズ】になっても)、
「LEAD」で「目一杯の音量(Vol. 24)」で設定された物に対し、
それに合わせる「UK/LK/PK」、そして「リズム」も、
皆、「目一杯の音量(Vol.24)」で演奏され、
「それがエレクトーンの演奏」だと思われてしまって居る状態です...。

本当に、残念です...。





いつもの通り、↑これらの「文章だけ」では、
私の思いが上手く伝わらないと思います...。

残念です...。

是非、「講座」等で...。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。
http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

こう言う感覚を持つ「必要」の理由...。Part4. [仕事(4)伝えたい、この思い。]

そうなんですよね...。

本当に...。

「エレクトーンの機能を、こんなに使いこなした。」
とか、
「エレクトーンの音で、こんなのを使った」
とか、
そんなの、全く関係無く、
「聴いて頂いてどうか?」
が、一番大切なんですよね...。




今まで、「↓この言葉」は、「あえて」使いませんでした。

でも、今日は、使います。



「エレクトーンの機能がどうの」
とか、
「指が良く動く」
とか、
「指が正確に動いて「ノーミス」だった」
とか、
そんなの、全く関係無く、
「音楽的に、どうか?」
が、一番大切で...。



「音楽的」
と言う言葉を、どう取るかは、お任せします...。





仕事柄、「エレクトーンを御存知の方々」に「も」、
「凄い!」
と思って頂ける演奏を心掛けて来ました。

でも、それと同じ位、
「エレクトーンを御存知無い方々」に、
「どう思って頂けるか」
が重要で...。



「何か楽器の演奏を、なさった事が無いからこそ」、
私のその演奏が
「好き」
なのか、
「嫌い」
なのか、
「純粋に」、判断して下さる事になり...。





それが、どんなに「地味」でも...。

それが、どんなに「シンプル」でも...。

それが、どんなに「小さい音(ppp(pianopianissimo)」でも...。

一番肝心なのは、「音楽として」どうかと言う事...。





悔し泣きも、沢山沢山して来たけれど、
「そう言うお褒めの言葉」は、
心に直接響き...。

本番前、泣く訳に行かず、
「ぐっ!」
と堪えて...。

実施会場を後にし、
夜、人通りの無い道を一人歩きながら、
涙し...。

本当に、誰も歩いて無かったので、
久々に、歩きながら、大泣き...。

「有り難いなぁ...。」
「嬉しいなぁ...。」
と...。


{み}



《追記》
最近(ここ数日)、↓この記事への「アクセス」が、凄いです。

今日の内容とは「正反対=矛盾」するかもしれませんが、
でも、今日の記事と、伝えたい事は同じです。
【御参照=こう言う感覚を持つ「必要」の理由...。Part1.[仕事(4)伝えたい、この思い。]/2013-12-18記入分】

何故なら、「どんな使いこなし」も、
それが「音楽的に」意味の有る物で無ければ、ただ、
「こんな機能を使いました」
「こんな音色を見付けました」
「こんな音色を作りました」
だけの、「独り善がり」な事でしか無く...。

良かったら、↑これも、どうぞお読み下さい。{み}



《追追記》
少しの間お休みを頂いた事のお詫びも申し上げずに、
一気にここまで書き上げました。

いきなり失礼しました...。

最近(特に)、「色々と考える事が多い日々」を暮しておりますので...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。

http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}


共通テーマ:趣味・カルチャー

こう言う感覚を持つ「必要」の理由...。Part3. [仕事(4)伝えたい、この思い。]

(一昨昨日、昨日の続きです。)

それは、【EL-90】の時...。

お客様との会話で、よく↓これが有りました...。


お客様が、
「やっと「トレモロ・ストリングス」の音色が搭載されたのに、
 「トレモロ・コントラバス」の音色は無いんですね...。」
とおっしゃった時、
(私が、)
「「トレモロ・ストリングス」の音色をPK(=PEDAL KEYBOARD)にセット」して、
「こうすれば「トレモロ・コントラバス」です。」
とお話し、ペダルを1音踏んだ(演奏した)瞬間...。


どなたからも、「目から「うろこ」を落とされた御様子」が解りました。



↑これは、
「内蔵された音色」全部が、初めて、
・UK
・LK
・PK
そして、
・LEAD
と、「どこででも」使用出来る様になったからこそ出来る事...。



音色を「名前で覚える」しかしないか、
それとも、
「こんな感じの音色」と「感覚で捉(とら)える(or 掴(つか)む)」か...。


例えば、
・「トランペット」と「トロンボーン」なのか、
 「フィート」や「演奏する音域」で、
 どれも「トランペット」で有り「トロンボーン」になると捉えるか...。

・「トロンボーン」と「チューバ」なのか、
 以下↑上記同様の考え方...。

・「ストリングス」と「コントラバス」なのか、
 以下↑上記同様の考え方...。

・「ピチカート・ストリングス」と「ピチカート・バイオリン」と「ビチカート・ベース」なのか、
 以下↑上記同様の考え方...。

・「シンセベース」なのか、
 
 以下↑上記同様の考え方で「シンセ系の音色」と捉えるか...。



↑この違いが、
「レジストを作る事」を、
・大変にさせるのか?
・楽しくさせるのか?
の「大きな違い」を齎(もたら)すのではないか、と思います...。


{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。

http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

こう言う感覚を持つ「必要」の理由...。Part2. [仕事(4)伝えたい、この思い。]

(一昨日の続きです。)

一昨日の「ウィンドチャイム」のレジストに関して書かせて頂いた所、
やはり、「アクセス数」が、ぐ~んと上がり...。



「なるほど...。」と言う思いです。

やはり、
・レジストに関する事。
・レジスト(作成)の勉強方法や「情報」。
をお知りになりたい方が、いかに多くいらっしゃる事か...。

なるほど...。

と言う訳で、急遽、「続き物」にさせて頂き、書かせて頂きます。



とは言う物の...。

(いつも書かせて頂く様ですが、)
「文章だけで」「レジストに関して」正しく伝えられるかどうか、
本当に心配ですので、
「レジスト」に関して、
「どう言う発想をするか」「どう言う考え方をするか」
を書かせて頂こうと思います...。


それでは...。





確かに「オルガンのFLUTE」を使えば「それなりに」、
「ウィンドベル」の音色に出来ます。

しかし、「もっと」「それなりに」似せられる音色が有ります。

それは、何だと思いますか?





と、この時、
「その答え」を導き出す「ヒント」と言うか、
こう言う場合、
「どう考えると良いか?」
「どう言う発想をすると良いか?」
を書かせて頂くと...。





「ウィンドベル」は、
・金属で出来て居る楽器。
・高い音域の楽器。
・「打楽器」に分類される楽器。
です。

ですので、
↑これらと「同じ」
・「材質」「要素」「形状」
・担当する「音域」
・楽器の「種類」
楽器を思い出してみる訳です。





それではもう一度考えてみましょう。

「ウィンドベル」を「オルガンのFLUTE」を使わずに
「もっと」「それなりに」似せられる音色は何か?

それは、










「グロッケン」
です...。





と、ここで、「今日の内容が」終わったとします。

そして...。

その時...。

「これで終わる。」
のか、
それとも、
「これを「ヒント」に、自分で工夫出来るか?」
が、実は今日、一番言いたい事で...。



果たして、
・金属で出来て居る楽器。
・高い音域の楽器。
・「打楽器」に分類される楽器。
は、
「「グロッケン」だけ」
でしょうか?



以下は、エレクトーンの「歴史」の中で、
「エレクトーン本体に内蔵された音色順」で書かせて頂きます。


まず、
「チェレスタ」
が上げられます。
「諸説色々有ります」が、
「鍵盤で演奏出来る様にした「グロッケン」」の「チェレスタ」ですので、
「グロッケン」の音色に良く似て居ます。


(「フィート」セッティング機能が付き)
フィートを4'にすれば
「ビブラフォン(=鉄琴)」も「グロッケン」の音色に似て来ます。


更に、
「ミュージックボックス」は、
「オルゴール」の音色の事で、
「チェレスタ」は、別名「鍵盤オルゴール」と言われる位ですから、
結果、「グロッケン」の音色に良く似て居ます。





と、
・金属で出来て居る楽器。
・高い音域の楽器。
・「打楽器」に分類される楽器。
で「導き出しただけ」で、
↑こんなに沢山出て来ました。

どれも、「ウィンドチャイム」にも出来ますが、
「「グロッケン」の代わりにも」使えます。





更に!

「COSIMIC系」「Synth系」の音色の中にも、
「グロッケンに似た音色」がいくつか在ります。

もし「4'」で「低い」と思ったら、
「4'」に「2nd EXP.」を使えば「2'」に出来ます。
(「PEDAL」には「2'」が有りますが、これを「TO LOWER」させても、
 LKが「5オクターブ有るエレクトーン」で無いと、ダメです...。
 でも、UKでも「この発想をすれば」、「2'」に出来る訳です。)

と、発想は、どんどん広がり...。





「エレクトーンを使いこなす」と言うのは、
「ボタン操作」を使いこなすと言う意味では無く、
それを「どう」、
・自分の「音色」。
・自分の「演奏」。
で「活かすか?」ではないかと思います。

そして、それが「エレクトーンを弾きこなす」事ではないかと思います。





長い文章、そして、長い内容になってしまいましたが、
今日一番伝えたかった事は...。

とここで私が「まとめる」よりも、
どうぞ何度も「一昨日」と「今日」の内容を読み返して頂き、
御自身で「まとめて」頂ければと思います。



と、これで終わらず、「更に」続きます...。


{み}



(内容は変わりますが、明日へ続く...。)



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。

http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

こう言う感覚を持つ「必要」の理由...。Part1. [仕事(4)伝えたい、この思い。]

今のエレクトーンに限らず、
既に随分以前のエレクトーンから、
「ウィンドチャイム」の音は内蔵され、
簡単に演奏に使う事が出来る様になっています。


でも、まだ、
この音色(「ウィンドチャイム」の音)が内蔵されて無かった時代でも、
↓こうすれば、簡単に「ウィンドチャイム」の音になり...。





<手順>
・Flの「4'(4フィート)」とか「2'」とか「1'」をセット。
 (↑これらを「どう」組み合わせるかは、任意(お好きな様に)で。)
 (サスティンをセット。どれ位の長さかも、任意(お好きな様に)で。)
・鍵盤の高い音域「C4」辺りから上へ、1音ずつ素早く演奏する。
 (又は、鍵盤の一番高い「C6」から下へ、1音ずつ素早く演奏する。)





こう言う感覚を「持つ」事、
又、こう言う感覚を「養う」事は、
エレクトーンデモンストレーターには「必要な事」だと、
ずっとずっと思って来ました。



と言うのも、
↑これを【E-70】【D-800】等、まだ、
この音色(「ウィンドチャイム」の音)が内蔵されて無かった時代に、
演奏で使った時、
エレクトーンを「知らない人」よりも、
エレクトーンを「知って居る人」のが、
沢山(その私の演奏するエレクトーンの周りに)集まって頂ける事になり...。




そうですよね?

エレクトーンを「知らない人」は、
「へぇ、エレクトーンでもウィンドチャイム、音色出せる(内蔵されて居る)んだ。」
で済んでしまいますが、
エレクトーンを「知って居る人」は、
「えっ!ウィンドチャイムの音、(内蔵されて無いのに)どうやって出すの???」
と言う思い(「驚き」「興味」)で、
「今セットされて居るレジストを「見る」為」に、
「エレクトーンの周りに集まって頂ける事」になる訳です。

それは、言い替えると、
「そのセットをし、同じ様に演奏で使ってみたい」
と言う思いを持って「頂けた」訳です。



何の世界でも「そう」だと思いますが、
「知らない人」を「納得」「感心」「感激・感動」させるのは簡単で、
むしろ、
「知ってる人」を「納得」「感心」「感激・感動」させる方が難しく...。

そして...。

何の世界でも「そう」ですが、
「単に「上手」なだけでは決して「プロ」にはなれない」
と言う事は、
エレクトーンの世界でも、同じだと思います...。


{み}



(明後日へ続く...。)



《追記》
それは、1982年、
私が、インターナショナル・エレクトーン・フェスティバル
(現インターナショナル・エレクトーン・コンクール)に日本代表として出場し、
グランプリ(第一位)を頂いた時の「某海外代表の方」が、
曲の途中で「ボンゴ」のソロを入れた曲を演奏をなさいました。

当時のエレクトーンには、まだ、
「キーボード・パーカッション」等と言う「機能」は有りませんでしたし、
又、「リズムを掛けたまま」で「ボンゴ」に限らず、
「パーカッションの音」を出せる「機能」は有りませんでした。

ですから、その箇所になった時、一挙に客席が「どよめき」ました。
「どうやって?」
「なぜ?」
と言う「空気」と共に、客席全体の「「ざわざわ」音」のまま、
その「「ボンゴ」ソロ」が終わった後、
曲はまだ続いて居るのに、拍手が沸き起こりました。

今はどう言う状況か解りませんが、
当時は、
「全日本」や「インターナショナル」の後には「懇親会」が有りましたので、
そこで、初めてその「某海外代表の方」と会話する「チャンス」が有りました。
(やはり誰しも「大緊張」の「本番前」「本番中」は、
 互いに「声を掛けられる」雰囲気には至りせんので...。)

そこで、「その「ボンゴ」は、どんなレジストなのか?」を質問させて頂きました。

その時、「快く」、しかも「包み隠さず「全部」」教えて下さいましたが、
「あまりに「簡単な」そのレジスト」に、
「本当に?」と、すぐには信じられない位、
「実に「簡単な」レジスト」でした...。{み}



≪お願い≫
↓これは、以前に書かせて頂いた記事です。
是非、多くの方にお読み頂きたい内容の記事です。

↓このURLをクリックして頂くと、その記事へ移動致します。

http://yasuomiyauchi.blog.so-net.ne.jp/2013-06-12
【失礼な噂、誹謗中傷に対して。[御報告致します。] /2013-06-12記入分】

どうぞお読み下さい。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

続続続・本番前にしておきたい事...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

(昨日の続きです。)

昨日と違い、今日はとても短い文章です。

でも、とても大切な言葉です。

本番が近付いて来たら、
いや、どうぞ、「普段から」この言葉を覚えておいて下さい。

 

 

【練習は、本番の様に。】

【本番は、練習の様に。】

 

 

「練習の時」は、
 本番を「想定し」、いつも緊張感を持って...。

「本番の時」は、
 練習の時に、いつも本番を「想定し」、
 出来るだけの事をし頑張ったんだから、
 「練習の時と同じ演奏をすれば良い」、ただそれだけ。」

 

 

昨日の冒頭にも書かせて頂きましたが、
「緊張しない方法」は、残念ながら有りません。

でも、日々の練習で、
絶えず、本番を「想定した「状態」「状況」」で行って居れば、
「本番への恐れ」がどんどん「小さく」なり、
結果、「「緊張感」その物」が、とても「小さく」なります。


「緊張する事」を、どうぞ恐れずに...。
そして、
「どうすれば、恐れなくなるか?」
を考えて...。


{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

続続・本番前にしておきたい事...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

人前での演奏は、緊張するものです...。

残念ながら「緊張しない方法」は有りませんが、
それでも、
・長年
・色々な場所
・様々な場面
で演奏させて頂いた事で、
こんなアドバイスをさせて頂ける様になりました。


以前、↓こんな内容を書かせて頂き、今日はその「三回目」です。
【御参照=本番前にしておきたい事...。[仕事(4)伝えたい、この思い]/2012-01-18記入分】
【御参照=続・本番前にしておきたい事...。[仕事(4)伝えたい、この思い]/2012-02-28記入分】


今回は、
「演奏の前後」のリハーサルも忘れずに!」
とお伝えしたいと思います。


本番の舞台の状態は、
・エレクトーンが隣接。
・音響の配線コードが在る。
・照明も「暗め」。(←こう言う場合で無い時も有りますが...。)
と、舞台袖から登場しエレクトーンに着席するまで、
「様々な障害物」が在ります。

そうで無くても、舞台袖から一歩、
「客席から見える場所」に進んだ時の緊張感は、独特な物で...。

一挙に高まる緊張感の中、歩(あゆ)みを続けるのは、
結構大変な物です...。
舞台の上で「自然に」「普通に」歩く事の、何と難しい事か...。

 

そして...。

 

無事、エレクトーンに辿り着いても、
緊張感から、すっかり忘れて居るのが、
「何をどうするのか?」で...。

あんなに何度も行った、演奏前の、
・記憶媒体を楽器へ挿入。
・演奏に必要なデータを「読み込む」手順。
・↑この後、「ボタン」「ニーレバー」等のセッティング。
等等等、忘れてしまったり、間違えてしまったり...。

演奏を開始し、初めて、その忘れや間違いに気が付き...。

演奏中、慌ててセッティングしたり...。
演奏を停止し、やり直したり...。

 

そして...。

↑こう言う事が無かったとしても...。

 

演奏を終えてから「何をするのか?」を忘れてしまい...。
・お辞儀。
・記憶媒体を手にする。
・エレクトーンから舞台袖に向かうのは、どっち?
と、今度は、演奏を終えた「安堵感」で忘れてしまい...。

 

悪い事は言いません...。

「演奏の前後」のリハーサルも忘れずに!」


「本番と全く同じ状況=舞台袖からエレクトーンの距離」は、
舞台の上で実際に行わない限り無理ですので、
事前に、実際の舞台の上を「イメージ」しつつ、
・記憶媒体を手にする。(譜面を見るのなら譜面も。)
・舞台袖を出る。
・舞台の上をエレクトーンまで歩く。
・エレクトーンへ着席。
・演奏の準備をする。
・演奏。
・演奏を終えて、エレクトーンから離席。
・お辞儀。※
・エレクトーンから記憶媒体を抜く。(譜面が有れば、それを手にする。)※
(↑この、※の2つは、順番が「逆」になる可能性有り。)
・舞台袖へ向かって歩く。
を行い...。

そして、これを...。

可能な限り、「部屋の電気を暗くし」、行ってみて下さい...。

それも、「本番の衣装と靴」で...。


曲の演奏中で無い時は、照明が暗くなって居る場合が多く、
想像以上に足元が見難いです。

又、演奏を開始しても、「静かに始まる曲」の場合、
照明の方が、曲の雰囲気に合わせて、
「暗い状態から徐々に明るくする照明」にして下さる場合が多く、
最初に弾き始める、
・鍵盤の位置。
・ベースの位置。
が見え難い時も有ります...。


と、「あれこれ想定」しながら、
演奏「以外の」リハーサルを「しておく」「しておかない」は、
「その時の緊張感」に、驚く程影響しますので...。

是非...。


{み}

 

(明日へ続く...。) 

 

《追記》
こんな状況も...。

演奏が始まり、照明が明るくなった時、
その急激な明るさの変化に、
・エレクトーンの液晶画面が見えなくなった。
・譜面が見えなくなった。
とか、
・照明の色と、「譜面に記したインクの色」が同じで、
 結果、それが見えなくなった。
と、色々な事も「有り!」です...。

「何が起きるか解らない」のなら、
「何が起きても大丈夫」な状態にすれば良いです。

私は、自分の経験上、
「心配し過ぎ」位で丁度良いと思って居ます...。{み}

 

《追追記》
最近、「演奏後」に、
「舞台中央まで行ってお辞儀をする」ケースをたまに見ます...。

演奏を終えた後、
・記憶媒体を~。
・譜面が有れば、それを~。
と行って居ると、
結果、お客様達は、ずっとそれを終えるまで待たされる訳で...。

やはり、演奏を終えたら、「まずお辞儀」が良いと思います...。

「演奏で得た感激」を表現するのが「拍手」なのに、
それを「待たせる」のは、ちょっと「変な感じ」です...。

わずか「何秒」でしょうが、
それでも、この「何秒」が積み重なると、それは「何分」、「何十分」になり...。

結果、舞台進行上、「間延びする=だれる」事となる気がしてしまいます...。{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー

続・本番前にしておきたい事...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

先日(と言っても少し前)、
↓こんな事を書かせて頂きました。
【御参照=本番前にしておきたい事...。[仕事(4)伝えたい、この思い]/2012-01-18記入分】


今日は、↑この「続き=続編」です。

でも、今日は、「練習方法」のアドバイスでは無く、
↓こんな内容です。


それは、「衣装」に関する事です。

このブログの「検索ワード」に、
「エレクトーンの衣装」と言うのが多いです...。

そこで、↓こんなアドバイスを...。

 

 

「本番用の衣装」は、事前に、必ず「着て」演奏してみましょう。

 

 

意外かもしれませんが、↑これをなさらない方、
結構いらっしゃいます...。

「皺(しわ)の無い綺麗な状態で。」
と言う思いからか、
「本番で初めて着て演奏する」方が多く...。

でも...。

「思わぬ落とし穴」が有り...。

 

●演奏や操作の為に、腕を「上げる」又は「伸ばす」と、
・袖が鍵盤に引っ掛かった。
・きついと感じる場所が出来た。
・着て居た上着やシャツの裾が上がり、
 思わぬ部分が~(以下「御想像」にお任せします)...。


●足鍵盤の演奏で、
・裾が「足に」まとわり付いた。足鍵盤に引っ掛かった。
・「一番下のド」「上の方のソ」(フルベースだと「ド」)を
 演奏しようとした時、突然~(以下「御想像」にお任せします)...。


「靴」は「事前に」履いて演奏してみる事をなさっても、
本番で履く「靴下」や「ストッキング」との「相性」を確かめず...。

●靴の中で、
・足が滑り、脱げてしまった。
・(足への)「圧迫感」「締め付け感」が気になってしまった。


更に...。

●「アクセサリー」や「コサージュ」が、
・「視野」を遮る。
・光り過ぎて(自分自身が)「眩(まぶ)しい」...。
・会場にも響く位の「金属がぶつかる音」が発生...。
・意外に「重く」、衣装が「引っ張られる感じ」や、
 「取れそう」「落ちそう」で、気になる...。


そして...。

●椅子に「座る」時や「座った」時、そして「立ち上がる」時に、
・意外な部分が引っ掛かる...。
・付けたベルトの端やアクセサリーが「巻き込まれる」...。

 

と、色々と有り...。
(まだまだ他にも色々と有りそうです...。)

やはり「演奏し易い物」「演奏を妨げない物」でなければ...。

 

 

さて...。

衣装を「確かめる=チェックする」のは、
「直す事」「考え直す事」が必要になった事を考えて、
本番数日前にはしておきたいです。

そうで無くても、
本番前日は、「既に緊張して居る」事も考えられますので、
少しでも「緊張感を増す事」は避けたいですよね...。

 

 

そして、今日のこの内容の最後に...。

 

 

これだけ「キラキラ系の普段着が増えた時代」です。

「目安」として、
「決して「それ」を着て実施会場の外を歩けない」位の「派手さ」で、
「丁度良い」と思います。

勿論、終わったら「普段着に出来る物」では決して無く...。

「その日」、「その年」の、「記念=思い出」として、
ずっと取って置ける物...。

これも、「良い衣装」の「一つの条件」だと思います。


{み}

 

=====-=====-=====-=====-=====-=====-=====

このブログは、
私、宮内康生の所属する「ヤマハ(株)」とは一切関係無く、
独自に管理運営して居る物です。


開設当初から、「nice!/コメント/トラックバック」等の受付は、
無い方向で管理運営させて頂いております...。
申し訳ございませんが、
何卒、御了承下さいます様、お願い申し上げます。


このブログの「画像を含む全ての内容」の、
無断転記や複写をお断り申し上げます。 {み}

=====-=====-=====-=====-=====-=====-=====



共通テーマ:趣味・カルチャー

本番前にしておきたい事...。 [仕事(4)伝えたい、この思い。]

一年を通して、「いつ」、これを書かせて頂いたら良いか?


「そのシーズン」の「直前」や「真っ只中」だと、
変に意識させてしまいそうですし...。

かと言って、シーズンと離れると、忘れられてしまうし...。

と、考えて居る内にタイミングを逃してしまい、
ずっとずっと、↓この内容を書かせて頂きたいと思って居たのに、
「今日に」なってしまいました...。

 

これは...。

私自身が、JOCの時に言われた事です。

あまりに「遠い昔の事」で恐縮ですが、
それでも、「今も通じる事」「何かヒントになってくれる事」、
そして「とても大切な事」だと思いますので書かせて頂きます。

それは...。

 

 

「本番が近付いたら「練習のし過ぎ」に気を付けて...。」

そして...。

「曲の「部分練習」も止め、
 「一曲を「一つの流れ」にする事」=「通し練習」に専念して。」

と...。

 

 

ね?

この文章だけでは、
まるで「練習してはいけない」と言って居る様に取られそうです。
(勿論、そんな事を伝えたい訳では無いです。)

 

 

話を続けます。

 

 

どんな曲でも、一曲の中には、
「簡単に弾ける所」と「難しい所」が有ります。


「人前で演奏をする事」は緊張するものですから、
「上手く弾けるかな?」と言う「心配・不安」から、
「難しい所」「自信の無い所」を「集中的に」練習してしまいがちです。

勿論、これはこれで、とても大切な練習です。

しかし、これは、
「簡単に弾ける所」の練習を少なくしてしまう危険性が高く...。

 

 

「人前で演奏した事」が有る方は、こんな御経験が無いですか?

「何故こんな所で?」
と、御自身の「想定」とは全く違う所、
つまり、「簡単に演奏が出来て居た所」で、
何故か「大きなミス」をしてしまった事...。

と今、「簡単に演奏が出来て居た」と書いてしまいましたが、
実際には、「簡単に演奏が「出来ると思って居た」所」と書いた方が
正しいかもしれません...。

 

 

「部分練習」を重ねて良いのは、本番よりずっとずっと前の段階で、
本番が近付いてからは、それまで「部分練習」を重ねて掴んだ、
「部分部分の流れ」を「一つに」まとめる練習の段階だと思います...。

これをしないと「曲の中にムラ」が出来てしまい、
結果、「曲が「一つの流れ」」にならない演奏になってしまいます...。

「曲が「スムーズに」流れて行かない」のは、
この練習を怠ってしまった事が原因です。

 

その部分を演奏する時、
「「その先」に何が有る(有った)かを考えながら演奏する」のと、
その部分に集中する事しか出来ず、
「「その先」を考えずに演奏する」のでは、全く違います。

曲が「先に向かって演奏される=流れる」か、
それとも「停滞する」か...。

 

 

これは単に、「指を動かす練習」だけでは、
決して習得出来る事では無い事です...。

 

 

もしかしたら、
「人前で演奏をする」と言う事になるのか、
それとも、
「人前で演奏をさせて頂く」=「聴いて頂ける演奏にする」
と言う事になるのかは、
「こんな事が出来て居るかどうか?」が違うのかもしれません...。

 

 

いや...。、

きっとそうです...。

 

 

と...。

私自身が、JOCの時に言われた「その時」は、
「なんとなく」しか解らなかった事を...。

後に「とても重要な事だった」と「痛感」する事に変わり...。

更に...。

ずっとずっと後になって...。

これを「お伝えする立場になる」だなんて、
全く想像すらしなかった事で...。


{み}

 

《追記》
今日の「↑この内容」は、何度もお読み頂きたいと思います...。
どうぞお願い致します。{み}



共通テーマ:趣味・カルチャー
前の30件 | 次の30件 仕事(4)伝えたい、この思い。 ブログトップ






この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。